昔のコードの書き直しです。過去の自分にいちゃもん(汗)つけながら、ほとんどの部分を作り変えました。全ルートテスト済みです。このソフトを動かすにはWin98/95版「雫」が必要です。
雫のコードを流用して痕に移植しました。全ルートテスト済みです。このソフトを動かすにはWin98/95版「痕」(CDケース版または、DVDケース回収版)が必要です。
「大人の科学 Vol.24」のGMC-4(4bitマイコン)を移植しました。需要を完全に無視していますけれど、暇つぶしに遊んでいただければ幸いです。一部挙動が違っていたり、足りない機能があります。詳しくは同封の_readme.txtを読んでください。
2023/05追記:armでなくthumbで実行している為、全く役に立たない実験です。Byte Pair Encoding(BPE)とLz77の速度テストをしてみました。BPEは自作で、Lz77の方はBiosを使っています。個人的にはBpeの圧勝を予想していたのですけど、結果はまったくの逆でした。巷で言われているとおりLz77先生がいいみたいです。
/ | BPE | Lz77 |
実機 | 11 | 5 |
VBA | 11 | 1(PCに処理をさせてる為) |
VBAにbiosファイルを入れれば1ではなく、5と結果がでると思います。
無圧縮 | 76800 |
Bpe | 36346 |
Lz77 | 16968 |
アリスソフトの「アトラク=ナクア」を移植しました。このソフトを動かすには「アリスの館456」のCD-ROMが必要です。廉価版はファイル構成やバージョン違いにより未対応なのでご注意ください。技術的なことに関して、system3.x系列の簡易版を書けたのでかなり満足しています。
Tacticsの「ONE ~輝く季節へ~」を移植しました。このソフトを動かすにはCD-ROM(初回限定版or通常版or再販版)が必要です。
VisualArt's/KEYの「kanon」を移植しました。このソフトを動かすにはCD-ROM(初回版or通常版)が必要です。
windowsのスクリーンセーバーを再現してみました。作成は3時間。ちょっとかかりすぎか。。
アリスソフトの「デアボリカ」を移植しました。このソフトを動かすにはゲームのCD-ROMが別途必要です。廉価版は未対応なのでご注意ください。
スクリプト言語LuaをGBAで動作させてみました。今のところドットと文字を書き込めるだけのシンプルな作りになっています。サンプルにはC言語による最新アルゴリズム事典(ifs.c)を使用しています。
mbedでROMの吸い出しをやってみました。適当に作ったので4MBあたり10分くらいかかります。エミュレータだとうまく動きません。実機とmbedをご利用ください。マリ○カート、リ○ィエラ、ミスタード○ラーは動作確認済みです。
# MBED --- MicroSD slot AE-MICRO-SD-DIP K-05488 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-05488/ PIN MBED 1 DAT2 NoUse 2 CD/DAT3 P8 (DigitalOut cs) 3 CMD P11 (SPI mosi) 4 VDD 3.3V 5 CLK P13 (SPI sclk) 6 VSS GND 7 DAT0 P12 (SPI miso) 8 DAT1 NoUse 9 NoUse 10 NoUse # MBED --- MulitBoot Cable AGB-005 http://www.nintendo.co.jp/n08/hardware/syuhen/ mbed(LPC1768) gba serial port(color) p1-0V 6-GND (blue) p5-mosi 3-SI (orange) p6-miso 2-SO (red) p7-sck 5-SC (green)
mbedのフォルダにはtest.gbaを忘れずに入れてください。カードリッジを挿入して、SELECTとSTART同時押し+電源投入すれば起動します。
mbedとの通信方法にrpcを使ってみました。サーボモータなどの連携でかなり役立ちそうです。
# MBED --- MulitBoot Cable AGB-005 http://www.nintendo.co.jp/n08/hardware/syuhen/ mbed(LPC1768) gba serial port(color) p1-0V 6-GND (blue) p5-mosi 3-SI (orange) p6-miso 2-SO (red) p7-sck 5-SC (green)
ゲームボーイのCPU(LR35902)を作ってみました。動作確認の為に、GBのサウンドデータとドライバを抽出したGBSファイルを流してみて音を鳴らすようにしています。巷のGBSでも(RAM切り替え未実装ですが)8割以上は動作すると思います。サンプルには痕GBのファイルを5曲ほど使わせて頂きました。
devkitPro付属のMODライブラリ(maxmod)です。公式サイトが消失し、資料がなくなりそうだったので慌てて回収しました。modはwindowsのアプリで編集できる為、自作するより断然いいと思います。
パズルゲームの2048を移植しました。なるべく本家と同じ動きになるように作っています。といっても本家のソースコードに比べて格段の分量で、GBAは土台を作るだけで苦労するなあと改めて感じました。