スタック領域周辺

gccはリンカスクリプトを通してメモリの配置を決定しています。ファイルは「C:\devkitPro\devkitARM\arm-none-eabi\lib」のカードリッジ用の「gba_cart.ld」と 、マルチブート用の「gba_mb.ld」です。スタック領域周辺はけっこう入り組んでいるため解説していこうと思います。

スタック領域周辺

gba_cart.ldはカードリッジを作る上で必要な情報です。自動化されているとはいえ一度は目を通してください。スタック領域についてですがgba_cart.ldと、ロムファイルを作ると作成されるmapファイルをぞれぞれ抜粋しました。

さらにわかりやすい図にする以下のようになります。着目すべきところはirq割り込み時に使用されるスタックサイズが160バイトしかありません。__sp_usr側を侵食してしまわないように注意してください。バグ取りにシャレにならないほどの多大な時間を使うハメになります。

リンカアドレスサイズ用途
3007FFCh4Pointer to user IRQ handler (32bit ARM code)
__irq_flags3007FF8h4Interrupt Check Flag (for IntrWait/VBlankIntrWait functions)
3007FF4h4Allocated Area
3007FF0h4Pointer to Sound Buffer
3007FE0h16Allocated Area
__sp_irq3007FA0h160Default area for SP_irq Interrupt Stack
__sp_usr3007F00h-Default area for SP_usr Stack

カンタンなスタックの挙動

IWRAM_CODE int main(void)
{
	REG_WSCNT = 0x4317;

	u32 i = 0xbeefbeef;
	u32 j = 0;
	u32 k = 0;

	char a[10];


	BgInit();
	IrqInit();

	BgDrawPrintf(0, 0, "&i    = %X", (u32)&i);
	BgDrawPrintf(0, 1, "&j    = %X", (u32)&j);
	BgDrawPrintf(0, 2, "&k    = %X", (u32)&k);

	for(i=0; i<10; i++)
	{
		BgDrawPrintf(0, 4+i, "&a[%d] = %X", i, (u32)&a[i]);
	}

	for(;;)
	{
		VBlankIntrWait();
	}
}
1.png

変数iが一番古いアドレスになります。この値はどこからやってくるのかNO$GBAを使って検証してみましょう。まずコンパイルされたmapファイルからmain関数の開始アドレスを確認します。

0x080001f8ということがわかったので、ここをブレークポイントをします。

2.png

main関数に入ったタイミングでのスタックポインタ(r17)の値は0x03007F00です。ちなみにr17レジスタへの代入はcrt0.s内で行われています。さて、このままF4キーを押してステップ実行をして0x0800206まで動かした時のスタックはこのようになります。

3.png

代入もちゃんとされていて挙動を確認することができました。

履歴


トップ   一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS